ブログ

金木犀

2024/10/26

Pocket

朝晩すっかり秋らしくなり、どこからか金木犀の香りがする季節になりました。

ジンチョウゲ、クチナシと並ぶ「三香木」の一つ、秋の花です。

鮮やかで小ぶりなオレンジ色の花は、庭や公園・散歩道に植えられ、少し昔の家のお手洗いの近くに植えられて香木としても使用されていました。

毎年この季節が来ると、金木犀の香りを探しによく散歩に出かけています。
白い銀木犀が植えられてる場所もあり、金木犀との違いを楽しんでいます。
銀木犀の変種が金木犀と植物分類されており、
金木犀はオレンジ色の花、葉の厚さは薄く、銀木犀は白色の花、葉の厚さは厚く、葉がギザギザ、金木犀の香りに比べて、控えめな香りです。

最近では、芳香剤、柔軟剤、シャンプーなどスーパーで見かけるようになり、手軽に金木犀、銀木犀の匂いを楽しめるようになりました。

リラックスや安眠効果もあります。

華やかで濃厚なフローラル調の香りは、リナロールやゲラニオールという成分。

(ラベンダーやローズウッド、オレンジスイートなどの精油にも含まれる成分)

鎮静、抗不安、抗菌、抗炎症作用があります。

また、肌質改善効果もあるといわれています。金木犀には体の酸化を防ぐ「抗酸化作用」があると言われ、古くからお酒(桂花陳酒)や食用花、お茶(桂花茶)としても多用されてきました。

過ごしやすくなった季節に金木犀、銀木犀を探しにお散歩、金木犀の香りでリラックスタイムはいかがでしょうか?

TFC受付

PAGE TOP