ブログ

夏野菜を食べよう

2024/07/06

Pocket

こんにちは。TFC受付です。

蒸し暑い日々が続き、本格的な夏が近づいてきています。

夏バテ予防には夏野菜はオススメで、その中でも「なす」を最近よく食べています♪

耐熱容器になす、舞茸、エリンギ、豚肉を入れ、焼き肉のタレとポン酢をかけて、白ごまをふって

レンジでチンするだけのなんちゃって「ぎゅうぎゅう焼き」と自分で呼んでいます。笑

 

「なす」は90%以上が水分で、むくみを予防するカリウムも豊富に含まれています。

カリウムは発汗で失われやすので、夏場は特に積極的にとるといいです。

その他、骨の健康維持に不可欠なビタミンKや

ビタミンB12とともに赤血球の生産を助ける葉酸、便秘予防に働く食物繊維などが含まれています。

他の野菜に比べるとビタミンやミネラルは劣りますが、皮には栄養がいっぱいです。
皮の鮮やかな青紫色は、ポリフェノールの一種であるナスニンによるもの。

強い抗酸化力があり、がんをはじめとした生活習慣病のもとになる活性酸素を抑える働きがあります。

また、コレステロール値を下げる効能が認められており、高血圧や脂質異常症などの予防に効果が期待されています。

 

「なす」は冷気と乾燥に弱いので、ポリ袋に入れるか、ラップで1本ずつ包み、野菜室で保存しましょう。

 

「なす」は炒める・焼く・煮る・揚げるなどさまざまな調理法で、

和・洋・中さまざまな食べ方ができるので、レンジでチンするだけでいいメニューを探してみようと思います^_^

 

PAGE TOP