ブログ

梅雨どきはお腹が弱りやすい?

2025/06/13

Pocket

こんにちは
TFC看護師です

6月の梅雨時期になると、胃もたれや下痢、食欲不振などお腹の不調を感じる方が増えてきます。実は、梅雨特有の湿度や気圧の変化が関係してるんです

◆なぜ梅雨でお腹が弱るの?

✔自律神経の乱れ
雨の日や気圧の変化で自律神経が乱れやすくなり、胃腸の働きが不安定になります
✔体が冷えやすい
湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体が冷えやすくなります。その結果、胃腸の動きが鈍くなることもあります

◆特に注意したい人

✔普段から胃腸の弱い方
✔ストレスを感じやすい方
✔生活のリズムが乱れがちな方

◆梅雨のお腹ケア

✔温かい食事で胃腸を守る(スープやおかゆなどおすすめです)
✔冷たいのもを控える(アイスや冷たい飲み物の摂りすぎ注意)
✔お風呂でリラックス(血行を促し自律神経をととのえます)
✔軽い運動やストレッチ(腸や内臓の動きをサポート)
✔しっかりと睡眠をとる(体調管理に大切です)

◆気になる症状がある時は

「胃もたれが続く」「お腹の調子がずっと悪い」「便の調子が気になる」など症状が長引くとこは早めに医師へ相談することが大切です
当院では患者さんの症状に応じて、胃カメラ(上部内視鏡検査)や大腸カメラ(下部内視鏡検査)などの精密検査も行っています。必要に応じて詳しく調べ、適切な治療やアドバイスをいたしますので、安心してご相談ください。

PAGE TOP