ブログ

毎年恒例

2024/06/08

Pocket

こんにちは。TFC受付です。

ここ数年、この時期になると母とらっきょうを漬けるのが恒例なっています。
下処理が少し面倒ですが、手作りを食べると市販ものは買えなくなるくらいです。
そんならっきょうは栄養価の高さから【畑の薬】と言われているそうです。
 らっきょうの栄養素
〜カリウム〜
体内に溜まった余分な水分の排出を促す作用があるため浮腫みの改善に効果的な成分です。
〜食物繊維〜
らっきょうにはフルクタンと呼ばれる水溶性食物繊維が豊富に含まれています。
コレステロールを吸収して排出させる働きのほか、脂質が体内に吸収されるのを軽減したり血糖値の上昇を緩やかにする作用があります。
〜ナイアシン〜
ナイアシンは水溶性のビタミンB群の一つです。糖質、タンパク質や脂質からエネルギーを産出する働きを促し、皮膚や粘膜の健康維持に役立ちます。
〜アリシン〜
殺菌作用や食欲不振を解消し内臓の働きを活性化する効果が期待できます。
他にはビタミンB1の吸収を促進し、疲労回復や血行促進の効果もあります。
雨の日のお家時間にらっきょうを漬けてみてはいかがですか?

PAGE TOP