歯と口の健康習慣
2023/07/01
こんにちは。
TFC受付の小出です。
最近子どもと一緒に歯医者に行って定期検診を受けました。
歯医者にはポスターが貼ってあり、6月4日〜10日が歯と口の健康習慣でした。
今回は歯の事について気になる言葉があったので、調べてみました。
皆さん「オーラル・フレイル」という言葉をご存知ですか?
オーラルフレイルとは歯や口の機能が衰えた状態のことです。
この「オーラルフレイル」の始まりは、滑舌低下、食べこぼし、わずかなむせ、かめない食品が増える、口の乾燥等のほんの些細な症状から始まります。
その些細な変化が積み重なると、全身の衰えや認知機能の低下にもなります。
お口の健康は、心と身体の健康にも繋がっていますし、お口の機能は、使わないとどんどん衰えていきます。
早めに気づき、トレーニングを続けることで、機能の維持・改善ができます。
オーラルフレイル対策
1.お口の中をきれいに
歯を失うとオーラルフレイルになりやすくなるため、お口の中をきれいに保ち。歯の喪失を予防しましょう。
口の中の汚れは、肺炎の原因になります。
2.口の中の保湿
唾液が少なくなると口の中の汚れや細菌が停滞しやすくなったり、食べ物が飲み込みにくくなったりします。
唾液腺マッサージ、口を日頃から動かす、良く噛んで食べるなど唾液の分泌を促したり、保湿剤などを利用して口の乾燥を防ぎましょう。
3.きちんと食べるための口を保つ
むし歯や歯周病で歯を失わないように、定期的な健診を受けましょう。
失ってしまった部分は、補うための歯科治療(かぶせ、ブリッジ、義歯など)を受けましょう。
4.口まわりの筋トレ
「歌を歌う」「会話をする」「声を出して本や新聞を読む」など日常生活の中で口を十分に使うよう、心がけましょう。